サイトアイコン 参議院議員 浜田聡のブログ

マイナス金利解除⁉

本日の報道です。賃上げ傾向が良好とのことで、日銀が続けてきたマイナス金利解除の方針とのことです。

2024/03/15 #日本銀行 #金融政策決定会合 #マイナス金利政策
連合が公表した春闘の第一次集計の結果が33年ぶりとなる高い賃上げ水準となったことなどを受け、日本銀行は来週の金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除する方向で最終調整に入りました。

さて、ここで「マイナス金利」の定義を確認しておきましょう。

マイナス金利政策 (マイナスきんりせいさく)

マイナス金利とは、民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている預金金利をマイナスにすることです。金利のマイナス化により、預金者が金利を支払うことになります。
日銀のマイナス金利政策は、2016年1月に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」として導入されました。日銀のマイナス金利政策でマイナス金利が適用されるのは、金融機関が持つ日銀の当座預金のごく一部です。日銀はマイナス金利政策によって、金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと金利を支払わなければならなくすることで、金融機関が企業への貸し出しや投資に資金を回すように促し、経済活性化とデフレ脱却を目指しています。

「マイナス金利政策によって、~~~経済活性化とデフレ脱却を目指しています。」

ということです。

マイナス金利解除ということは、経済活性化とデフレ脱却は十分に達成した、という(政府?日銀?の)判断なのかもしれませんが、個人的には疑問符です。

半年前の金融政策を少し振り返ってみます。

とりあえず、ここでイールドカーブコントロールについて確認しておきます。日経のYoutubeチャンネルの動画で3分ほどでわかりやすく説明されています。

ポイントを羅列します。
・通常の金融政策は短期金利のみを操作する(長期金利は市場に任せる)

・国債の利回りを描くカーブ=イールドカーブ(右肩上がりが自然)

・日銀は10年物国債(償還期限が10年の国債)の金利を0.5%以下にコントロール←これをイールドカーブコントロール

今回の植田和男日銀総裁のYCC(イールドカーブコントロール)柔軟化は10年物国債の金利をこれまで0.5%以下に抑えられていたものを、1.0%以下にする、というものです。

ということで半年前のYCC柔軟化に続いて、今回のマイナス金利解除も金融緩和策を少し引き締めるもので、その効果は似たものと考えます。

要は企業や個人は、資金を借りにくくなり、経済活動が抑制されて、景気に悪影響がでる可能性がある、ということです。

景気は悪くはないとは思いますが、金融政策を大きく変更するほど景気は良くないように思います。いくつかこれに関する意見を取り上げてみます。

日銀の方針を不安視する意見がある一方、日銀の方針転換そのものに否定的な意見もあります。

あと、相変わらずの日銀の情報漏洩を問題視する声もあります。

さて、私の現状の結論としては、金融政策の方針を決定する日銀の総裁含めた審議委員は政府与党が決めるわけで、これまで安倍・菅・岸田政権が選んできた委員がすぐに方針転換をすることは考えにくいようには思います。

モバイルバージョンを終了