スポンサーリンク

日銀がイールドカーブコントロールの柔軟化→金融緩和を終了⁉

7月下旬にこのような報道が話題となりました。

2023/07/28 #ニュース #日テレ #日銀
日本銀行は金融政策決定会合で金利を低く抑える大規模な金融緩和策を維持しました。一方で、長期金利が今より一定程度上がることを容認します。

長短金利操作(イールドカーブコントロール)の柔軟化、とのことです。

とりあえず、ここでイールドカーブコントロールについて確認しておきます。日経のYoutubeチャンネルの動画で3分ほどでわかりやすく説明されています。

ポイントを羅列します。

・通常の金融政策は短期金利のみを操作する(長期金利は市場に任せる)

・国債の利回りを描くカーブ=イールドカーブ(右肩上がりが自然)

・日銀は10年物国債(償還期限が10年の国債)の金利を0.5%以下にコントロール←これをイールドカーブコントロール

今回の植田和男日銀総裁のYCC(イールドカーブコントロール)柔軟化は10年物国債の金利をこれまで0.5%以下に抑えられていたものを、1.0%以下にする、というものです。

さて、長期金利(10年物国債の金利)が上がると、日本の金融機関などの融資の金利はどうなるのでしょうか?下がることはないにしても、すべてが上がる、とは結論付けられないように思います。つまり、変動金利と固定金利で事情は異なるようです。

https://twitter.com/takashishiozawa/status/1692069887915749472?s=20

私は不動産物件のローンがそれなりにありますが、いずれも変動金利にしているので、あまり影響はないと考えています。

とは言え、今後を考えると影響は小さくはないと考えます。

かなり単純化しますが、要は企業や個人は、資金を借りにくくなり、経済活動が抑制されて、景気に悪影響がでる可能性がある、ということです。

お世話になっている救国シンクタンクでの議論に注目してみました。

概ね否定的な論調ですが、渡瀬裕哉さんはその是非に触れずに国会での発言との齟齬を問題視しているのは興味深いです。

同じYoutubeチャンネルの別の動画では、エコノミストの村上尚己さんは、YCC修正について必ずしも否定的な見解ではなく、興味深いです。

いずれにせよ、今後それなりに大きな影響を及ぼす可能性については注意しておきたいと思います。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク