スポンサーリンク

参議院議員選挙 投開票日 NHK党が全45選挙区のトータルで2%得票できるかどうか?が焦点

参議院議員選挙の投開票日です。

参議院議員選挙2025 選挙戦最終日 

NHK党にとってのポイント(23時現在)

・45選挙区のうち、唯一当選可能性が考えられた兵庫県の立花孝志党首は落選濃厚

・45選挙区のトータルでNHK党の得票率が2%(国政政党復帰要件)に達するか?→未知数

・全国比例でNHK党の得票率が2%(国政政党復帰要件)に達するか?→絶望的

・全国比例でNHK党が1議席獲得するか?(※得票率2%よりやや条件緩い)→厳しい

まだ結果が確定したわけではありませんが、私の当選は難しいということを書いておきます。

ただ、本当に多くの方々が私に投票していただいていることをうれしく思います。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. ぱん より:

    選挙お疲れ様でした

    今回浜田先生に一票を投じさせていただきました
    浜田先生は今の政治に一石を投じることの出来る唯一無二の政治家であると思います

    これからも活動を続けていく限り応援していきたいと思っております

  2. YouMe より:

    浜田先生、本当にお疲れ様でした。

    一緒に戦えて光栄でした。
    「浜田聡」本人の集票には手元でもかなりの手応えはありました。
    https://www.sankei.com/article/20250721-VHJXLYXLLRDW3MK5DUFBNMY4IU/?outputType=theme_election2025

    トランプ米国大統領について
    選挙戦の最中に狙撃されたときには、「私は大丈夫だ」「国民すべてのために先頭に立って戦い続ける」といい、セキュリティポリスの全てを入れ替えることを大きく発表しました。負傷箇所を布で覆ったのは3、4日で、その後は目立たないように包み隠していました。それが、American Spiritであり、彼のリーダー的な資質とされる点です。

    昨年春より今回の選挙を考えて参りましたが、残念ながら希望は実りませんでした。
    これからも、まだまだ頑張ってくださるのでしたら、静かにお支えして参ります。

  3. せふぇむ より:

    コメント消さないでね。

    参院選、お疲れさまでした。
    浜田先生は、4月に私をパージして、5月に私のお守りを捨てて、
    6月に私のxを3度目のフォローと、久しぶりのリポストをして、7月に落選しましたね。
    本当にいろいろありました。

    何度も書いていますが、
    浜田先生は私をぞんざいに扱いすぎです。もっと優しくしてください。
    私は、自治労党の小澤正人事務局長と仲良くなりましたので、今後はガッツリと応援します。

    また、高野クローバー(4-YouMe)元私設秘書については
    私と小澤事務局長が大変お怒りであることも追記しておきます。浜田先生、ファイトです。

  4. B・しばCar より:

    浜田先生、参院選、お疲れさまでした。
    ゆっくり休息をお取りください。

    浜田先生とせふぇむさん間の事ゆえ、第三者である私が口を挟むべきではないと承知しておりますが、(せふぇむさんの)個人的な私怨(と思われる事案)、(自治労党の)小沢事務局長と親しくなりましたと言う事をここ(浜田先生のブログのコメント欄)に書くことでしょうか?…。

    また、以前、(せふぇむさんの)Noteを拝見した折、紹介文には浜田氏及び菅野完(ちだい)氏を応援されていると記載されていましたよね。

  5. 笠岡大家 より:

    お疲れさまでした!

    しかし、浜田さんの得票数は大健闘では無いでしょうか?

    次のステップに活かされる終わり方だと思いますので、
    ご活躍期待しています!

  6. せふぇむ より:

    B・しばCarさん
    >第三者である私が口を挟むべきではないと承知しておりますが
    本当に承知しているのですか?
    じゃあ、なぜアナタの個人的な私怨を記載するのですか。

    本当に承知しているのなら、
    私に直接連絡するか、浜田先生に個別に対応してもらってください。

    個人的な私怨(と思われる事案)とは、なんですか?
    ここは浜田聡さんのブログのコメ欄であり、ご指摘の通り
    浜田先生と私の間の事ゆえ、この6年間いろいろあるのです。

    小澤事務局長と仲良くなった事を
    こちらのコメ欄に書くのは、必要があると思っているから書いています。
    何か問題があるのですか?

    私のnoteの過去の紹介文と、今回のコメントと、どういう関係があるのですか?

  7. せふぇむ より:

    投稿直後は、表示されていたのに、消えたので再投稿します。
    浜田先生、私のコメントを消さないでね。

    コメント消さないでね。

    こちら高野クローバー(4-YouMe)氏の
    「一緒に戦えて光栄」に発言に対する
    自治労党の小澤事務局長のコメント
    https://x.com/QcMJUoNtFP84014/status/1947124009034031524?t=ASmZQctqwRbKZOa8KzInjA&s=19

    表現の自由は、
    尊重されるべきだけど、義務とか絶対ではないです。
    自由となんでもありは違うし、浜田先生が本気で
    高野さんの表現の自由を尊重するのならば
    彼女の尻ぬぐいの全てを浜田先生が引受ける覚悟は当然です。

    今回の参院選では、
    地方活動と組織力の乏しさを指摘されているけど
    「組織力」ってのは、浜田先生の場合は
    部下や多くの支持者の方々への配慮ができないと現状打破はムリです。

    浜田先生が、
    高野さんに全く興味がなく「大勢の支持者の1人」としか思っていないにしても
    周りの人たちは、高野さんの言動にとても傷ついています。
    自分にとっては、どうでもいい事でも、
    多くの大切な方々が傷ついているのですから
    これを、浜田先生が配慮するのが「組織力」です。

    浜田聡支持者は、
    高野さんには浜田SNSに出入りしないでほしいと思っています。
    組織のトップとして、適切な配慮を願います。