2025年5月5日(月)のニッポンジャーナルの内容を取り上げます。
まず、労働組合の総評系と同盟系について。ChatGPTによる解説を共有します。少し長くなりますので、適宜読み飛ばしてください。
今は連合となっていますが、その前の二大潮流です。
総評系:公務員の労組が中心 → 立憲民主党系
同盟系:民間企業の労組が中心 → 国民民主党系
以下、ChatGPTへの依頼:労働組合の総評系と同盟系とは? 以下、その解説。
「総評系」と「同盟系」は、戦後日本の労働運動における二大潮流(対立軸)を指します。これらはそれぞれ異なる政治的立場や運動方針を持ち、労働運動や政治に大きな影響を与えてきました。
🔵 総評系(日本労働組合総評議会、通称「総評」)
- 設立:1950年に結成(戦後最大のナショナルセンター)
- 思想的背景:社会主義・革新系(日本社会党や日本共産党に近い)
- 主な構成組織:官公労(自治労、日教組、全逓などの公務員労組)中心
- 特徴:
- 政治闘争色が強い(反戦運動、反安保、原水禁運動など)
- 賃上げ・労働条件改善だけでなく、「体制変革」を志向
- 日本社会党を支持し、選挙でも協力
- 解散と後継:1989年に**連合(日本労働組合総連合会)**の結成に伴い解散
🔴 同盟系(民社系、日本労働組合総同盟「同盟」)
- 設立:1954年に結成(「民主化された労働運動」を掲げて総評から分裂)
- 思想的背景:中道・保守系(民社党に近い)
- 主な構成組織:民間大企業の労組中心(電力、鉄鋼、化学、自動車など)
- 特徴:
- 「政治よりも経済闘争」を重視(賃上げ・労使協調志向)
- 過激な闘争を回避し、安定した労使関係を重視
- 日本共産党や過激派を警戒し、強く対立
- 解散と後継:総評と同様に1980年代後半に連合へ合流
⚖️ 両者の対立構造(1950〜80年代)
項目 総評系 同盟系 政治的立場 左派(社会党、共産党系) 中道〜右派(民社党系) 主体 公務員系労組中心 民間企業労組中心 闘争姿勢 政治闘争・体制批判志向 労使協調・経済闘争重視 対共産党 反共・一部は共産党と協力 明確な反共
🏁 現在との関係
- **現在の「連合(日本労働組合総連合会)」**は、総評系・同盟系の両方を統合した組織。
- ただし、連合内部でも現在まで総評系(自治労・日教組など)と同盟系(電力総連、鉄鋼など)で政治的スタンスに差があります。
- たとえば、自治労は立憲民主党系に近く、電力総連などは自民党にも接近していることも。
ご希望であれば、連合内の旧・総評系と旧・同盟系の現在の組織対比一覧も作成可能です。ご興味ありますか?
今回のニッポンジャーナルはこちら↓です。
00:11:52 改憲議論 着地点見えず総理「自衛隊明記最優先」
00:23:58 万博 インド館・ブルネイ館がオープン 残るはネパール
00:32:37 自治労鳥取本部 組合員知らない口座に残高約2億円
00:48:41 番組からのお知らせ
00:52:36 中国政府「日本側が先に中国の領空侵入」逆に抗議
01:02:50 米政権… https://t.co/9DepIf8JoX— 江崎道朗@富民厚防 (@ezakimichio) May 5, 2025
番組中盤に自治労の裏金問題のニュース解説がありましたが、それ以外のニュース解説も含めてx上の関連ポストを紹介します。
#ニッポンジャーナル R7/5/5
1.改憲議論 着地点見えず総理「自衛隊明記最優先」#憲法改正
★全会一致から多数決へ
★自公維国民で改憲案共同作業へ
★内閣に「憲法準備室」を
・憲法改正の発議が進まない原因。
・与党は過半数割れ。
・野党が突き上げると状況が変わる。…— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル R7/5/5
1.改憲議論 着地点見えず総理「自衛隊明記最優先」
#憲法改正
★全会一致から多数決へ
★自公維国民で改憲案共同作業へ
★内閣に「憲法準備室」を
・憲法改正の発議が進まない原因。
・与党は過半数割れ。
・野党が突き上げると状況が変わる。
・維国が安全保障の意識が強い。
・解釈改憲で防衛力強化に舵を切っている。
内閣に「憲法準備室」の提言は、質問主意書にして提出したいところです。
#ニッポンジャーナル R7/5/5
2. #大阪・関西万博 インド館・ブルネイ館がオープン 残るはネパール
★オレたちのバーラト
・野党連名INDIA。モディがINDIAを使いたくないと。
・エンタメ性がない。歴史の話ばかり。
・イタリア館が評判良い。— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
万博のインド館開館遅れにおけるインド人の国民性の議論は興味深かったです。
また、インド館の展示に掲げられているのが Bharat であり、India ではない理由が政治的なもの。Bharatはインド人によるインドの呼称、インドの政治上、現在の野党が India を使っているので、万博で使うのを避けた。
大阪関西万博
インド館🇮🇳🎊
オープン初日
運良く見れました#大阪万博#エキスポ2025#大阪関西万博2025 #expo2025#expojapan#インド館#BHARAT pic.twitter.com/w9FYfrJpXC— ROCO (@ikkihippo) May 1, 2025
中川さんの万博インド館解説面白かった。野党が冠にインディア入れたから、与党モディが嫌って「バーラト(BHARAT)」(そんな呼び方知らんかった)を館の前にモニュメント提示と。会館遅れも悪びれず「very soon」はまさにインド。 #ニッポンジャーナル
— さこーたくみ@猫の集会所 (@sakotaku) May 5, 2025
工期の遅れは?→責任は無い。全く無い。大成功だ。
ところでフードはいつから?→もうすぐに!まもなくです!(蕎麦屋の出前論・謎自信)
もぅ開始前からインド館がインド過ぎて、インド好きすぎる。これぞ万博よ。インドのリアルをとことん見せつけてくれる。https://t.co/Gy1f8ARUaL pic.twitter.com/2ztJgV1Xl9— 中川コージ/ Dr.NAKAGAWA (@kozijp) May 3, 2025
注目の自治労のニュース↓。
#ニッポンジャーナル R7/5/5
3.自治労鳥取本部 組合員知らない口座に残高約2億円
①労働組合は会計報告の開示義務なし
②政治活動を主目的にしていないため
③厚労省に労働組合法逸脱 行為チェック機関存在せず
・鳥取県本部だけ。
・労働組合は自治労官公労と民間労組。…— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル R7/5/5
3.自治労鳥取本部 組合員知らない口座に残高約2億円
①労働組合は会計報告の開示義務なし
②政治活動を主目的にしていないため
③厚労省に労働組合法逸脱 行為チェック機関存在せず
・鳥取県本部だけ。
・労働組合は自治労官公労と民間労組。
・自治労官公労は社民党を支持。
・石破は自治労官公労から目の敵にされている。
・自治労は政治活動やっている!
・法律上、体制上の欠陥!
#ニッポンジャーナル R7/5/5
4.自治労鳥取本部 組合員知らない口座に残高約2億円②
・メディアも野党側も追求しない!
・労働組合は賛成。お金の使い道は開示すべき。
・「もらうべきではない」となると動きが取れない。 https://t.co/mt0McjBlqT— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル R7/5/5https://t.co/q0I0OslnBH政府「日本側が先に中国の領空侵入」逆に抗議#領空侵犯 #尖閣諸島は日本固有の領土です
・日本が抗議しかやっていないかのような報道。
・自衛隊の南西諸島シフト。
・島嶼防衛のための専門部隊も作った。
・石垣に大型巡視船。…— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル R7/5/5
http://5.中国政府「日本側が先に中国の領空侵入」逆に抗議
#領空侵犯 #尖閣諸島は日本固有の領土です
・日本が抗議しかやっていないかのような報道。
・自衛隊の南西諸島シフト。
・島嶼防衛のための専門部隊も作った。
・石垣に大型巡視船。
・メディア信用していない人が「日本は何もやっていない」報道だけ信じる。
・でも全然十分じゃない。もっとやるべき!
・日本政府が何もやっていない=愛国心があるという自己統制。
#ニッポンジャーナル R7/5/5
6.米政権 #NASA 予算削減 日本参加の月基地廃止へ
★嫦娥小躍り
・インドは宇宙開発が強い。
・安全保障でもある。
・NASAは官僚主義的。
・民間主導のほうが効率的。
・アメリカ政府≠アメリカ。
・アメリカは追い詰められている。
・アメリカの後退ではない。…— Madness Darkness (@MadnessDarknes1) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル R7/5/5
6.米政権 #NASA 予算削減 日本参加の月基地廃止へ
★嫦娥小躍り
・インドは宇宙開発が強い。
・安全保障でもある。
・NASAは官僚主義的。
・民間主導のほうが効率的。
・アメリカ政府≠アメリカ。
・アメリカは追い詰められている。
・アメリカの後退ではない。
・アメリカは核戦略にエネルギーを注がないといけない。
・アメリカはなんでもかんでもできる認識は違う。
アメリカが宇宙政策の予算を削減したからといって、宇宙政策の重要性を下げたわけではない。民間主導への期待とのこと。
以下、自治労の裏金問題関連のポストを紹介します。
[ニッポンジャーナル]
自治労の裏口座が発覚したニュースについて、江崎道朗先生が解説しています。https://t.co/Jf71XOGKnT
政治活動をしているかどうか、評価して判断する機関がない。
資金を受け取っても使っても良いが、透明にするべきではないか。 https://t.co/NizMVIx9Kb pic.twitter.com/3bAjdRKzLq— 自治労と自治労連から国民を守る党 (@HamadaSatoshi11) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル
鳥取県だけで2億年の裏金
47都道府県で100億裏金あるかもとか自治労ひでぇ
裏金作りたい放題 免税特権もある
チェックもしてない
政治活動してはいけないが
それもチェック機関がないので
やりたい放題
しかもメディアと癒着してるから
報道もしねぇと… pic.twitter.com/ZclKjWDY5K— 白滝@ニッポンジャーナルを見よう! (@siratakinagare) May 5, 2025
#ニッポンジャーナル
鳥取県だけで2億年の裏金
47都道府県で100億裏金あるかもとか自治労ひでぇ
裏金作りたい放題 免税特権もある
チェックもしてない
政治活動してはいけないが
それもチェック機関がないので
やりたい放題
しかもメディアと癒着してるから
報道もしねぇと浜田議員が潰しにかかるわけだ
ほんと潰してほしい
【ニッポンジャーナル】「自治労に"裏口座"2億円」江崎道朗と中川コージが最新ニュースを解説! https://t.co/Dng9yosuAF @YouTube
>自治労に会計報告の公開義務がない⁇
>中立であるべき組合がやりたい放題⁈
>政治と金の問題では⁇
>厚労省に組合法逸脱行為のチェック機関存在せず⁇ヤッパリ😏
— うっくん (@ukun_football) May 5, 2025
私の政策秘書を務めていただいている坂本雅彦さんのポストも紹介します。
この際、全国の自治労の口座、元帳などを一斉に調査した方が良い。鳥取だけとは限らない。労金にも問題がある。そもそも労金の所管は金融庁ではなく厚生労働省であることがイミフ。
自治労鳥取県本部に「裏口座」、4口座に計2億円…一般会計の補填に利用かhttps://t.co/wihkJCzsVn
— 坂本 雅彦 (@msakamoto1971) May 2, 2025
本件は質問主意書の提出を検討しています。
引き続き頑張っていきます。
コメント
改憲が進まなかった原因は4日に参加した杉田水脈さんの講演会で言われてましたが
全員了承で一語一句揃えないといけない。
立憲民主党に現行憲法で私は議員になった。だから変えるべきではないと言った重鎮がいたとのこと。