スポンサーリンク

会派結成の効果 2人から特別委員会等所属、5人から本会議で質問

昨日の記事では、先日の参議院選挙で当選された神谷宗幣さんと参議院で会派を組もうとしていた(が、現状は難しそう⁉)ことについて書きました。

国会では衆議院、参議院とも、会派単位で委員会の人数や質問時間などが割り振られます。大きな(たくさんの国会議員のいる)会派であればそれだけ国会内で発言の機会などが多いわけです。

さて、ではどれだけの人数の会派であれば具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?それを紹介している案内文を紹介しておきます。

1人の無所属議員と2人の会派所属議員ではかなり扱いが異なるのがわかるのではないかと思います。

5人の会派になると、通常国会のみですが参議院本会議で質問に立つことができます。

私はこれまでの国会では渡辺喜美議員と2人で会派を組めていた関係で、以下のような委員会等に所属できました。

・財政金融委員会(常任一種委員会:これは会派を組めなくても1つ所属できる)

・行政監視委員会(常任二種委員会)

・北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会(特別委員会)

・国民生活・経済に関する調査会(調査会)

今回はNHK党でガーシー氏が当選したので、私は少なくとも2人以上の会派を組むことができます。人数が多ければそれだけ希望の委員会の議席をとることができる可能性が高まりますが、過度に期待せずに待つことにします。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク