スポンサーリンク

NHKの特別あて所郵便、解体業界の問題、ドローンの電波規制、夫婦別姓制度、LINEの処分、等について質問しました 参議院総務委員会 2024年5月21日

本日、参議院総務委員会で質問をしました。

配布資料は以下をご参照ください。

質問通告は以下の通りです。

1.特別宛所配達郵便について
・1-1.2024年4月にNHKが全国で送付した同郵便数→NHK誰でも
当該郵便は、NHKの放送を受信することのできる受信設備を設置しておらず、受信契約の締結が必要ない世帯に対しても送付されている。NHKにおいては、当該郵便を受領した者に誤解が生じないような対応をしていただくことが重要である。
・1-2.当該郵便において受信設備を設置していない世帯の者が受け取った場合に誤解が生じないように、封筒の目立つところに「受信設備を設置していない世帯は契約の必要はありません。」といった旨を記載する等のNHKへの指導を総務省にお願いしたい。指導をする予定の有無を伺う。→政務三役誰でも

2.解体業界において、不良業者による価格破壊の可能性について
無届工事
違法工事
不法投棄
不法滞在者労働
過積載車両運行
等を行う業者の問題指摘があります。
・上記問題への政府の問題意識
・政府による業界調査の必要性
この2点の政府見解を伺う。→政務三役誰でも

3.ドローン電波規制について
海上自衛隊の基地で護衛艦いずもを撮影するドローンを自衛隊が探知できていなかった問題が話題となっている。様々な問題が指摘されているが、私は江崎道朗氏や部谷直亮氏の指摘として防衛省・自衛隊が利用できる電波帯域が不足しているという指摘に注目している。
https://x.com/a2ad_nh/status/1790642741468377514
https://x.com/ezakimichio/status/1790747158775578652
これらを踏まえて、防衛省に伺う。
安全保障の観点から防衛省・自衛隊が確保すべき周波数帯について、防衛省に伺う。→参考人

4.かつて自民党が提出した「例外的夫婦別姓制度法案」について
結婚後に夫婦が同じ姓を名乗ることを義務づける日本の現行制度を変更しようという動きがある。そこで提案されているものとして、選択的夫婦別姓制度が挙げられる。ただ、私は「現行制度」or「選択的夫婦別姓制度」の二者択一のような議論でいいのか?という問題意識を持っている。
かつて、自民党が提出した法案に「例外的夫婦別氏制度」がある。
▼平成14年7月24日 「民法の一部を改正する議員立法案~例外的夫婦別姓制度」
https://web.archive.org/web/20141218023624/http:/www.noda-seiko.gr.jp/old_data/hitokoto/140724.
この法案の肝としては「夫婦が特別の事情でそれぞれ旧姓を名乗りたいと希望する場合、家庭裁判所の許可があれば例外的に夫婦別氏の結婚を法律婚とする」部分であると認識している。
現行制度と選択的夫婦別姓制度の折衷案のようなものであり、私は選択肢として検討に値すると考える。
この「例外的夫婦別姓制度」を今一度新たな選択肢として検討すべきと考えるか否か?→政務三役誰でも

5.(前回積み残し)総務省がLINEに行政指導をした件に関して。
・5-1.(これは前回質問したので質問しないが参考として掲載する)これまでLINEが業務改善をしっかりしてこなかった経緯を考えると、業務停止も検討すべきと考える。仮に業務停止を命じる場合、それを規定している法令があるのか?もしないのであれば、総務省がそれを可能にする法整備をするつもりがあるのかどうか、伺う。→参考人
・(ここから質問する予定)5-2.総務省がLINEに対して行政指導だけでなく業務改善命令をするつもりがあるのかどうか、伺う。→政務三役誰でも
・5-3.政府機関・地方公共団体等における業務上LINEを利用している割合について伺う。→参考人
・5-4.LINEに代わる代替アプリとして、+メッセージが候補に挙がる。+メッセージの利用者数について政府の把握しているところを伺う。→参考人

6.文部科学省矢野和彦氏が5月17日にNHKに出した抗議文に関して
https://t.co/W4r0VeyWYR
【定額働かせ放題】との報道は誤りである」という旨の抗議文を文科省がNHKに出されていると認識している。
しかしSNS上では、現行制度においては教員は実質働かせ放題になっている、との指摘が多いように思われる。
これらをふまえて伺う。文部科学省は、教員の労働環境を改めて調査する意思はあるのかどうか、伺う。→参考人
https://x.com/kimamanigo0815/status/1791691915647455573

5-3.と5-4.の質問は飛ばし、最後の質問文を読んでいたところで時間がきました。できなかった分は次回以降に回そうと思います。

この委員会の前半で、日本郵便の経営が苦しい?といった旨の質問をされている議員がいました(小沢雅仁議員)。

それを踏まえて、ドローンと日本郵便が関連する話を加えました。

今回の質問に関するSNSコメントを共有します。

あと、本日提出した質問主意書を共有します。

今週金曜日には、ODA及び沖縄北方等に関する特別委員会で質問予定です。

引き続き頑張っていきます。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 4‐YouMe より:

    「ほんこんちゃんねる 浜田聡参院議員 いつも的確な質問」5月23日発信分

    https://www.youtube.com/live/S8BqCF5yjgk?si=mStwG2BlhEdkpqqk

    ほんこんさんのことは、よく知りませんがお人柄の朗らかさが溢れていました。もし私がコメントをすれば、浜田先生がお怒りになるようなことも話されていますが、ほんこんさんなので大丈夫でしょう。

    お話の中で同時にお名前が出る、松原仁議員の施設見学会に参加させてもらう予定です。もちろん支持する気持ちがあるからですが、見学会の見学もさせてもらいたいからです。
    浜田先生にも、そのような機会を企画したいものです。ご本人次第で。。。

    (コメントを掲載を控える気持ちでいたのですが、浜田先生にも閲覧の皆様にも、ご迷惑さまなこと、申し訳ないです。)

  2. 4‐YouMe より:

    上記訂正5月22日に発信されたものです。