スポンサーリンク

日中ハイレベル協議の合意事項に要注意⁉ 関係を着実に改善しようとする日本側の切実な願い?

先月、岩屋毅外務大臣が中国を訪問しました。

2024/12/25 #岩屋外務大臣 #日中外相会談 #戦略的互恵関係
中国を訪問している岩屋外務大臣は25日、就任後初めて李強(りきょう)首相、王毅(おうき)外相と相次いで会談し、「戦略的互恵関係」の推進を改めて確認しました。
岩屋 外務大臣「課題と懸案を減らし、協力と連携を増やすため互いに努力していくことで一致した」
岩屋(いわや)大臣は、さきほど記者団の取材に対しこのように述べた上で、王毅(おうき)外相との会談では、来年の早い時期に、王(おう)外相の日本訪問を実現することで一致したと明らかにしました。また、日本産水産物の輸入の早期再開や拘束されている日本人の早期解放なども求めたということです。岩屋大臣はこの後、阿部文部科学大臣とともに、両国の人的・文化交流の促進に向けたハイレベル対話に出席し、中国政府が求める訪日ビザの緩和など人的交流の拡大に向けても議論を交わす見通しです。

#日中外相会談 #戦略的互恵関係 #岩屋外務大臣

その際に、日中ハイレベル対話をしたとのことです。

今回、ニッポンジャーナルで取り上げられましたので紹介します。

このニュース解説についてのXのポストを紹介します。

石破政権のもとでは、日本が中国にすり寄ることで日米同盟が壊されていく感じがしています。我慢の時期と言えるのではないでしょうか。

↓もしよろしければ応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. とみえさん より:

    リーマンショックの時、軒並み企業が大変なことになりましたが、
    自分が務めている会社は早く持ち直しました。中国と取り引きがあったからです。
    中国苦手ですがアメリカ一辺倒の方が怖いです

  2. Mark より:

    https://x.com/bennyjohnson/status/1876613152223240589

    勝田類さんの番組紹介は秀逸です。ときどき楽しくお話してくれます。

  3. せふぇむ より:

    どの立ち位置で、何を伝えたいのですか?

    この件、浜田先生のxやYouTubeでも発信されていますが、わけわからんです。
    国会議員の浜田聡のブログでしょ。
    この件について、何を思って、どうしようと思っていて、何かする予定や実績があるのですか?

    情報を羅列して、情報共有するんですーって、意味ありますか?
    前日の記事は、ちょっと面白かったですが、この記事は意味ないなと思いました。

  4. Four-Leaf Clover より:

    この記事のポイントを超短く二次解説

    とみえさん

    米国一辺倒になっていません。
    今の日本は大陸一辺倒なのです。。。

    ブイが、お魚が、ビザが…
    それも大切ですが、日本のSNSの言論統制をせよと大陸が言い、なんと言うことか、失態続きで国民を黙らせたい外相を代表とする内閣は、それを都合良しと「海外の皆さんのためにも日本のSNS言論を中国並みの規制を目指しましょう」と言っているのです。

    このブログは、必ずしも政策として外交の正面に立って取り組むべき具体策を話すのではなく、バヤリースさんも載っているように、考えたこと調べたこと勉強したことを毎日綴ることを、国会議員は、大いに行ってください。人間的な魅力にも溢れていて、いずれここから多くが広がります。しかも、日本人の常識です。新聞社の社説代わりに、全員読んでも良いと思います。たまにバヤリースさんも出てきて楽しいですね。

    浜田先生
    番組紹介、中川コージさんの視点が、考え方のひとつとして必要だと話していますね。これは、大陸を恐れすぎてcommunismの本質が見え損ねている人たちへの「目から鱗」の鋭い着眼点です。深めて広げてくださって、本日の記事や動画も、本当に素晴らしい議員活動のひとつです。

    ところで、たまには真面目に小論文を書いて、昨日の早朝には解説も掲載して投稿したのですが、消えてしまったようです。
    気に入らなくて消されたのでなければ、もう一度載せてもよろしいですか。笑
    (自動反映のアプローチにしたので、先生が見てからチョイスなさってから、掲載を拒まれないのであれば…という設定はしていませんでしたから、単なるシステム上のトラブルです。ここでは、浜田先生に載せるかどうかの選択を委ねている場合があることを書かせていただきます。)

    浜田先生、おひとりへのコメントではなく、世界の皆さまに向けた国民のアンサーとして、今後は記載をして参ります。浜田先生にクローズドで伝えたい場合には、その他の複数ルートから事案に合わせてチョイスします。新しい秘書さんも、よろしくお願い致します。

    浜田先生の情報しか見ない人のために書くのは、分厚い層にとっては、失礼ながら知識を積極的に受け入れない方には失礼ながら損失になるため、バヤリースさんの記事もたいへん結構ですし、この件のような内容も、変わらずお願いします。動画で軽く話すのは良いとしても、一部の浜田先生の周囲の事情を加えずにいる方が、このリポートの価値も上がりますので、これで完全な形だと思います。
    (PS 勝田類さんもお喜びでした。)

  5. 中島 より:

    中国の経済成長率は習近平政府側と民間では大きな剥離があり、特に中産階級の給与低下なので、数億人もの低所得者層がいると言われています。
    失業の多さ、不動産業界の崩壊など、生活が維持できないという人々が増えています。

    今、日本の土地を爆買いしているのはわずかな富裕層であって、医療や生活保護など日本の資産を食いつぶしているのは、最底辺を含んだ中産階級以下の人たちです。

    そもそも、中国の求人の月収の低さは(役職あって4000元とかザラにあります)その現実に驚くものですよ。
    公務員すら困窮する始末ですから。

    もはや、人口の多さのアドバンテージはなく、
    中国は日本が思っているような大きな市場ではありません。貧困層は70%に達しようとしているところです。あの人口の国で国家を維持しようなんて土台無理なんですよ。だから他所の国の金目のものを奪おうとする。

    海外はそれをわかっていて、皆撤退しているのにチャイナリスクも10年以上前から言われているのに親中路線に突き進んで売国しようとしている石破政権は虚構の中国に、今後何を売り渡していくんでしょうか。

    国会にも帰化人がいます。
    帰化するための縛りが許すぎて、日本に忠誠を誓うような法律がないため、残念なことにスパイし放題です。

    例で言うと、外務大臣政務官、英利アルフィヤさんなどです。
    彼女は英語で世界に向けて発信したり、反日的な暴言を吐いたり、日本を悪くすることに必死です。
    これがアメリカなら絶対に許されないことですね。
    そもそもが疑問票や、票数逆転の怪しさもいまだに解明されていません。

    公安、坂井学氏の政策秘書も帰化人ですね。
    通りで、破防法がありながら共産党を監視できないわけです。日弁連でも地方自治でもやりたい放題ですもんね。

    日本の政府や親中企業による使途不明金や、NPOをつうじた金の流れ、日本に設立されている中国の学校や秘密警察など、日本国民は貧困にあえいでいるのに国民の税金をどこに流してるんでしょうか?

    国防動員法がある以上、まともに付き合える国だと思ってはいけません。

    立花党首、トランプ大統領の就任祝いに行くのですか?もしそうならおめでとうございます。

    党首にお願いがございます。

    浜田議員もご存知の通り、岩屋大臣が独断で約束してきたと言われる中国でのあれこれ(絶対独断ではないと思いますが)の中で、あまり話題になっていない中国とのSNS規制の話です。完全に中国と同じにしようと思っての行動だと見ていいと思いますね。

    平デジタル大臣ももちろん親中議員です。
    彼は新技術でSNSに対応すると言っていますが、
    その技術を中国にという話もあります。

    岸田全首相の御旗によるGreen Transformationの法制化は中国製太陽光パネルを売るためのものでしかありません。

    ご存知の通り、その素材はウイグル自治区で作られており、世界では中国とは取引しない方向性に傾いている最中、日本ではわざわざ東京都など複数の都市が太陽光パネルの新築住宅への義務化条例を制定しました。

    昨年、中国製パソコン周辺機器にスパイ用のマルウェア「Sogu」が、発見されたこともあり、太陽光パネルへの転用だって普通に可能であります。

    河野太郎氏が無視していたあの気球も、本当はものすごく高性能な情報収集できるしろものです。

    だから日本はスパイ天国なのです。

    特定の法人や個人を狙ったサイバー攻撃である中国のハッカー集団が日本国内で活動してることもわかりました。そして外からはハッカー集団ミラーフェイスが日本政府を何度も狙っていることがわかりました。

    アタックしなくても親中議員や親中官僚がどんどん情報漏らしていると思いますが、もはや世界のDSを撲滅すると宣言しているトランプ大統領に力を貸してもらうしかありません。

    現在の自民党の親中政策やオールドメディアの外資規制が形骸化していること、財務省他、すべての省庁が腐敗し、帰化人だらけなこと、立花党首がトランプ大統領の側近の方にでも伝えられたら良いのですが、、、

    立花さんならきっとやってくれるそう信じております。フジテレビの件やクルド人問題など浜田議員が取り組んでおられる問題の資料を党首に持たせてあげて下さい。お願いいたします。